投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

授業参観ありがとうございました。

イメージ
 2月21日(金)今年度最後の「授業参観・学校説明・学級懇談」がありました。 各学年とも、今年度のまとめとして授業の様子をご覧いただきました。 子ども達はおうちの方々が学校に来て下さるのが嬉しく、少し緊張しながらも張り切って学習に臨んでいました。 1年生「国語」おみせやさんごっこ 2年生「算数」かけ算 3年生「国語」つたわる言葉で表そう 4年生「音楽」発表会 5年生「理科」電流のはたらき 6年生「国語」大切にしたい言葉 つくし学級「道徳」お母さんについて考えよう たんぽぽ学級「学活」感謝する会             授業をご覧いただき、また、ご参加いただきありがとうございました。  

お雛様を飾りました。

イメージ
 3月3日はひな祭りです。  女の子の節句ですが、そもそもは「無病息災」「厄除け」の意味だったという説があり、立春に春を祝って飾るとされているようです。  本校には、約50年前に「興譲会」から寄贈されたものと、地域の方から頂戴したもので。3種類の雛飾りがあります。  近年飾っていなかったという「段飾り」も今年は集会室に、毎年飾っている「親王飾り」は昇降口に飾っています。   子ども達の健やかな成長を願う「興譲会」や地域の方々のお気持ちを受け、全校朝会でも子どもたちにも紹介しました。 明日は、今年度最後の参観日です。 ご来校の折に、よろしければ雛飾りもご覧ください。 (集会室は、教室とは反対の北校舎2階になります)

入学を、楽しみに待ってます!

イメージ
 2月12日(水)に「一日入学」が行われました。 朝、新登校班で歩いての登校から始まり、1年生や5年生と楽しい時間を過ごしました。    入学までに何かご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。 ご入学を心待ちにしております。

雪灯籠・雪ぼんぼりを作りました!

イメージ
 最強で最長の寒波の襲来で、米沢市内の積雪もさらに増えています。 今週末は「上杉雪灯籠祭り」が開催予定で、本校4年生も参加しています。 総合学習で「米沢の祭り」について一年を通して調べたり体験したりしてきていました。今回は、自分たちで作った「竹あかり」も夢プロジェクト『竹あかり×ゆき×祈り2025』の中に展示されるようです。 また、保護者の皆様にもご協力いただき、今週月曜日にはトーフ作り、火曜日には雪灯籠を製作、3基が完成しました。                 場所は、松が岬神社前になります。ぜひ、ご覧いただければと思います。 興譲小敷地内にも、雪ぼんぼりを作りました。ろうそくも手作りです。 2月7日(金)17時に点灯しました。  ろうそくのやわらかな灯り・・・いいものですね。 4年生の想いが、興譲小から地域の皆様へも届きますように。