お雛様を飾りました。
3月3日はひな祭りです。
女の子の節句ですが、そもそもは「無病息災」「厄除け」の意味だったという説があり、立春に春を祝って飾るとされているようです。
本校には、約50年前に「興譲会」から寄贈されたものと、地域の方から頂戴したもので。3種類の雛飾りがあります。
近年飾っていなかったという「段飾り」も今年は集会室に、毎年飾っている「親王飾り」は昇降口に飾っています。
子ども達の健やかな成長を願う「興譲会」や地域の方々のお気持ちを受け、全校朝会でも子どもたちにも紹介しました。
明日は、今年度最後の参観日です。
ご来校の折に、よろしければ雛飾りもご覧ください。
(集会室は、教室とは反対の北校舎2階になります)