投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

学習活動の様子

イメージ
 各学年の学習の様子をご覧ください。 1,2年生の学校たんけんです。2年生が1年生にわかりやすく説明していました。 チャレンジランニングのタイム計測です。自分の記録の更新をめざして800Mを走りました。 3年生は、リコーダーの学習が始まります。 1,3,5年生は、不審者対応訓練で「い・か・の・お・す・し」を学びました。 4年生、2年生が全校朝会で朗読発表を行いました。 発表を聴いて、感想を持ち、伝える経験も重ねています。 1学期も、あと1か月くらいになりました。 梅雨のジメジメした天気や暑さで体調管理も難しいですが、 元気に過ごしたいですね。

修学旅行

イメージ
 6月18日、19日。6年生は修学旅行に行ってきました。  写真で振り返ります。  1日目   2日目  みんな元気に帰ってきました!

栄養のことを、たくさん教えていただきました。

イメージ
 6/2から二週間、栄養教育実習生が2名来校していました。 2年生と4年生には、給食の時間を中心に学級に入り、様子を参観し、子ども達に直接指導をする場面もありました。。 休み時間には一緒にチャレランでグラウンドを走り、給食の配膳指導もしていただきました。  4年生には「おやつのとり方について考えよう」、2年生には「元気な体をつくるには?」という題材で、授業も行っていただきました。  子どもたちがこれから3食の食事やおやつを食べる際に、きっと教えていただいたことを思い出すことと思います。

水泳の学習が始まります。

イメージ
 6/9(月)にプール開きを行う予定です。 先日、1,2年生が、プールの中の生き物探しをしました。 そのあと、5,6年生がプール掃除を行いました。    なんと、きれいになったプールに一番乗りは、こんなお客さんでした。   水泳学習の安全祈願も行いました。 水泳学習は「命を守るため」の学習でもあります。 一人一人の「目標」に向かって、安全に留意しながら、楽しく学習を進めていきたいと思います。健康管理等、ご家庭のご協力もよろしくお願いします。

本の魅力にたくさん触れてほしいですね。

イメージ
 今年度も、毎週月曜日に、HOT CLUBさんから読み聞かせをしていただいています。 子供たちは、目をキラキラ輝かせ、友達と一緒に物語を予想したり、感想を言い合ったりしながら、読み聞かせの時間を楽しんでいます。 図書の時間や、朝読書や学習の中でなど、本を読む機会を学校でもできるだけ作るようにしています。 図書室、まがき、教室(市立図書館からの巡回本)などにある本を、たくさん読んでほしいです。 6年生は、国語の学習で「テーマ」に沿った本を選び、みんなに紹介するための「ブックタワー」をつくっています。読書の世界が広がるきっかけになりそうです。