「興譲の心」を胸に・・・ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 18, 2025 本日3月18日、令和6年度の「卒業証書授与式」を行いました。 昨日までの天候も回復し、青空から差し込む陽の光を受けながら、登校した卒業生。 中学校の制服に身を包んだ表情からは、喜びと緊張が伝わってきました。 本校から一中、二中、四中の三校に進学するのは、今年度が最終となります。 進学先でも、一人一人のペースで、「なりたい自分」に向かって歩んでいってほしいと思います。 続きを読む
令和6年度修了式を行いました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 18, 2025 本日、3月17日、令和6年度の修了式を行いました。 各学年の代表が終了証を受けとったほか、功績賞、為せば成る賞、よい歯の表彰、など、各種表彰を行いました。 1年生、5年生の代表が、今年度頑張ったことや、来年度に向けて頑張りたいことなどを発表しました。 教室では、今年度最後の学級活動などで、楽しく過ごしました。 その後は、6年生にとって小学校最後の「給食」です。6年生のリクエスト給食でデザートのアイスクリームをおいしそうに食べてる姿が見られました。 今年度、1年間学校教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。新年度に向けて、エネルギーをチャージできるよう、春休みを安全に楽しく過ごしてほしいと思います。 続きを読む
六年生に感謝の気持ちを伝えました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 10, 2025 先日「ありがとう集会」を行いました。 児童会の新事務局が中心となり、全校生で六年生に感謝の気持ちを伝えました。 2年生が作った招待状。1年生は手づくりの「メダル」をプレゼント。3年生が作った看板がステージ上に掲げられ、4年生が考えたスローガンとともに、5年生が会場を飾りつけました。 なかよし班みんなからのメッセージカードを手渡した時には、6年生の嬉しそうな表情にみんなもにこにこでした。 優しく、頼りがいのあった六年生。今まで本当にありがとうございました。 「卒業おめでとうございます。中学校言っても頑張ってくださいね。」 新事務局を中心に、興友会はしっかり引き継がれました。 続きを読む
授業参観ありがとうございました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 28, 2025 2月21日(金)今年度最後の「授業参観・学校説明・学級懇談」がありました。 各学年とも、今年度のまとめとして授業の様子をご覧いただきました。 子ども達はおうちの方々が学校に来て下さるのが嬉しく、少し緊張しながらも張り切って学習に臨んでいました。 1年生「国語」おみせやさんごっこ 2年生「算数」かけ算 3年生「国語」つたわる言葉で表そう 4年生「音楽」発表会 5年生「理科」電流のはたらき 6年生「国語」大切にしたい言葉 つくし学級「道徳」お母さんについて考えよう たんぽぽ学級「学活」感謝する会 授業をご覧いただき、また、ご参加いただきありがとうございました。 続きを読む
お雛様を飾りました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 21, 2025 3月3日はひな祭りです。 女の子の節句ですが、そもそもは「無病息災」「厄除け」の意味だったという説があり、立春に春を祝って飾るとされているようです。 本校には、約50年前に「興譲会」から寄贈されたものと、地域の方から頂戴したもので。3種類の雛飾りがあります。 近年飾っていなかったという「段飾り」も今年は集会室に、毎年飾っている「親王飾り」は昇降口に飾っています。 子ども達の健やかな成長を願う「興譲会」や地域の方々のお気持ちを受け、全校朝会でも子どもたちにも紹介しました。 明日は、今年度最後の参観日です。 ご来校の折に、よろしければ雛飾りもご覧ください。 (集会室は、教室とは反対の北校舎2階になります) 続きを読む
入学を、楽しみに待ってます! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 17, 2025 2月12日(水)に「一日入学」が行われました。 朝、新登校班で歩いての登校から始まり、1年生や5年生と楽しい時間を過ごしました。 入学までに何かご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。 ご入学を心待ちにしております。 続きを読む