投稿

体調管理が難しい季節です。

イメージ
 今週は、朝の最低気温が2℃、1℃と急に寒くなりました。 登校してくる子ども達は、防寒着、手袋、マフラー、帽子など、思い思いに寒さから身をまもる服装を考えていました。 6年生の学級閉鎖もありました。体調管理が難しい季節に入りましたが、「手洗い・うがい・換気」など、基本を徹底していきたいと思います。 先週から今週の、学校生活の様子です。 6年生は「キャリア学習」、5年生は「米作り」の視点で、お話をお聞きしました。  2年生は、畑で育てたサツマイモを持って、飯豊少年自然の家に行き「焼いも&秋探し」をしてきました。   10月31日は、ハロウィン献立。給食室もハロウィン仕様に・・・。

たくさんの学びの場面

イメージ
 登校時には「息が白い!」「手が冷たい!」と子供たちも季節の変化を感じています。 学校では、「秋ならではの学び」の姿も見られます。 実りの秋・・・です。 いろいろな「体験」を大切にいたいと思います。

力の限り、頑張った運動会

イメージ
 10月11日(土)の運動会は、曇り時々雨の予報。登校時も小雨。子ども達は「運動会できる?」と心配そうに何人も聞いてきました。  天気予報や雨雲の動きを見ながら、一部プログラムの順番を変更して行いました。  雨雲に負けまいと「大きな声」での応援、力いっぱいの走りや競技、練習の成果を出せた表現。途中雨の状況で中断もありましたが、何とか全競技を行わせていただきました。  子どもたち自身が考え、小さい子を気遣いながら協力して動く姿、喜びや悔しさ思いっきり表す姿、真剣にひたむきに取り組む表情をたくさん見ることができました。   準備、運営、片付け等、保護者の皆様のご協力あっての運動会となりました。 本当にありがとうございました。